読み手の理解度に合わせたマニュアル作成

【2023年10月2日 14:00 記事更新】

外国人向け動画マニュアル作成をサポートしております、Wi COURSEです。
オリジナルのマニュアル教材を作成するには、多くの手間暇がかかると感じていませんか?
当ツールを導入することで「誰でも」「簡単に」、自社のニーズに合わせた「動画マニュアル」を作成することができます。

本日のブログでは、「読み手の理解度に合わせたマニュアル作成」についてご紹介いたします。

 

マニュアル作成においては、誰に向けて作っているのかを明確にし、読み手の知識・経験レベルに合わせた内容にすることが大切です。

読み手の理解度に合っていない場合、読まれないマニュアル、読んでも理解できないマニュアルになってしまいます。
そうなると、作業メンバーがそれぞれ違う手順で業務を進めてしまい、マニュアルが形骸化し、業務の属人化が進行することになりかねません。
誰でも同様のクオリティで作業を行えるよう作成されたマニュアルが形骸化してしまうことは、非常にもったいないです。

業務の全体像をまとめたマニュアルは、基本的には新入社員や中途社員など初めてその業務に取り組む人に向けて作成することが多いため、「専門用語は噛み砕いて記載する」「注釈を付けてわかりやすく説明する」などの配慮が求められます。
そうすることで、マニュアルを読んだ際にも理解度が高まり、作業効率が向上いたします。

また、マニュアルは業務知識のある担当者が作成するため、初心者にとって必要な説明を省いてしまったり、簡単な説明に留めてしまったりすることがあります。
読み手の理解レベルを想定し「説明が足りているか」「わかりづらい箇所はないか」等を確認しながら作成することが重要です。
作成後、業務に関わったことのないメンバーに、内容を理解できるかどうか確認を依頼してみることもおすすめです。

 
Wi COURSEでは、実際の現場でのやり方をスマホ等で撮影し作成するため、より実務に近い内容でマニュアル作成が可能です。
また、文面だけでは伝わりにくい「専門用語」や「状況説明」等も、視覚的に伝わりやすい動画マニュアルであれば一目で簡単にわかります。

当社のツールは、外国人研修が多い現場でも活用されています。それは、多言語対応となっているからです。
ただでさえ難しい専門用語を優しい言葉に変換しても、母国語ではないため伝わりにくい、といった状況も多々ございます。
Wi COURSEで作成の動画マニュアルは英語だけでなく世界100ヵ国以上の言語に対応しておりますので、ご安心ください。

新たなスタッフさんへの教育や、今いるスタッフさんの仕事への理解度・習得度を高めることで、より業務の効率化が望めます。
新人研修や業務のクオリティアップでお悩みの方は、是非一度Wi COURSEの動画マニュアル作成ツールをご検討ください。